こだわり

こがらやは、国産の良質な素材にこだわります。
さらに旨いだけではダメ。食の安全にも全力で取り組んでいます。

そばも本気です

そばも本気です



「頑張ります!」
笑顔で答えたその表情はひきつっていたかもしれません。ミナミの麻雀屋さん。注文はほぼ毎日。超が付くほどの常連さんからの厳しい言葉。


「そば おいしないもんなぁ」


お客様の間ではうどん屋のイメージが強いこがらや。そばもうどんと同じだけこだわっている。でも残念ながら、そばの評価はうどんや丼に比べて低い。


注文数人気上位はうどん・丼が独占

人気商品ランクが評価を物語ります。カレーうどん親子丼うどん定食ハリハリうどん。そばがなかなか出てこない。


注文数人気上位はうどん・丼が独占



申し遅れました。こがらや製麺責任者、専務の川口です。専務といっても仕事の大半は現場。厨房で鍋を振るい、ホールで接客し、出前を配達する。

そして麺づくりです。じつは、私自身が一番よくわかっていました。自分が打ったそばです。なぜ、何が「おいしくない」のか? 誰よりもです。


「わかってるならおいしくしろよ!」


今あなたのそんな声が聞こえました。
そう、やればいいんです。わかっていながら手を付けていなかったことを。あの店員のひと言が私を本気にさせてくれました。

本気でヤレばできる。
うどんや丼と同じだけそばも「旨い」と思ってもらえるように。実現には、全8店あげて取り組む必要があります。私1人が本気でもダメ。プロジェクトを立ち上げました。

「こがらやそばも本気です」プロジェクト


取り組みの結果や予定はこのページで報告します。


1. そばの味・質の問題


さんざん「おいしくない」と言っておきながら言うのも何ですが。
こがらやのそばは冷たいそばが旨い。のどごしが良い。食べている時・後の清涼感が抜群にイイ。ですが、温かいそばが今ひとつ。一口目がダメ。風味が感じられなかった。そして伸びやすい。
この部分を改善しました。新しくなったそば。この秋から提供しています。
自信作です。石臼挽きの本格そば。のどごしの良さと清涼感を残しつつ、温かくしても風味を保つ。なおかつ伸びにくい。ぜひ一度ご賞味ください。





2. 配達の問題


出前のそばは伸びる。どれだけ茹で方を工夫してもです。そばは麺類の中でも特に伸びやすい。細いから。
そば屋の出前 永遠の課題。伸ばさず配達する。こがらやの答えがこれです。





3. 麺づくりの体制の問題


現在執筆中です。ご報告できる結果があります。公開までしばらくお待ちください。